ヘッドホンの頭皮への圧迫がはげる原因に!頭頂部への圧迫に注意しよう!

「ヘッドホンをしているとはげる」という話を聞いたことがあるでしょうか。ネット上でヘッドホンで髪が薄くなったという報告が多く出ているそうです。圧迫されたり引っ張られて髪が薄くなる可能性もあるそうですが、本当にヘッドホンでハゲになることがあるのでしょうか。

ヘッドホンとの関連が考えられる脱毛症、ヘッドホンではげるという説の信ぴょう性と他の原因、ヘッドホンではげるのを防ぐ対策方法についてもお伝えしていきます。

スポンサーリンク

ヘッドホンではげる原因

ヘッドホン男性後ろ姿

ヘッドホンではげるという報告がネット上でよく聞かれるそうです。

ヘッドホンは耳への負担で難聴になるとも言われたりしていますが、ヘッドホンで髪が薄くなるということもあり得るのでしょうか。ヘッドホンではげる原因とは何なのでしょうか。

ヘッドホンによる圧迫

家族にはハゲている人がいないのに、ヘッドホンをしていたら髪が薄くなったという悩みの声も寄せられているそうです。ヘッドホンは頭部を締め付けるため、たしかに血行を悪くする可能性が否めません。

ヘッドホンによる抜け毛

ヘッドホンを着脱する際にヘッドホンに髪の毛が挟まれてしまって、髪が抜けやすいという人もいます。ヘッドホンをするたびに抜け毛があると、髪が薄くなってしまうのではないかと心配する人もいるようです。

Q&Aサイトの薄毛のカテゴリでも、ヘッドホンで髪が薄くならないかと心配している人の声が寄せられています。

人間の髪は1日に50~100本は抜けると言われているので、ヘッドホンで1、2本抜けるぐらいは大したことではないと考えられます。しかし日頃から薄毛が気になる人にとっては、少しの抜け毛でも一大事と感じるかもしれません。

ヘッドホンによる汗や蒸れ

ヘッドホンをつけていると頭部の汗や蒸れが気になることがあります。ヘッドホンをつけていると頭皮の雑菌が増えやすい状態なので、毛根にダメージを与えてハゲになるのではないかとも言われています。

ヘッドホンだけでなく通気性の悪い帽子やヘルメットでも汗や蒸れで雑菌が繁殖し、頭皮環境が悪くなることで薄毛に繋がるのではないかと言われています。しかし1日帽子やヘルメットをしていてもハゲない人も多いので、直接の原因ではないとも思われます。

ヘッドホンの危険性

頭のサイズに合わないきついヘッドホンを長時間していると、頭部の血行を悪くして髪の成長を妨げる可能性がないとも言えないようです。

しかしヘッドホンで最も心配なのはヘッドホン難聴でしょう。ヘッドホンに限らずイヤホンでも難聴が起きる場合があります。

ヘッドホンやイヤホンを使って大きな音で長時間音楽を聴いていると、聴力を低下させる可能性があります。大きな音によって耳の内部の細胞が傷つくことがあると言われています。

音質の良いヘッドフォンやイヤホンもあり、あえてスピーカーではなくヘッドフォンやイヤホンを家でも使用しているという人もいるかもしれませんが、耳に負担をかけないためにも音量には気をつけましょう。仕事でモニタ用ヘッドフォンを高頻度で使用する人も注意してください。

スポンサーリンク

ヘッドホンではげる原因は圧迫性脱毛症?

ピンク女性ヘッドホン

高音質で装着性の良いヘッドホンを愛用している人も多いと思われますが、ヘッドホンによる頭部圧迫が薄毛やハゲの原因になるとも言われています。

ヘッドホンだけでなくヘルメットや帽子による頭部圧迫でも、はげる可能性があると言われています。

圧迫性脱毛症とは

圧迫性脱毛症や機械性脱毛症は、頭部への圧力によって頭皮の毛細血管の血行が悪くなり、薄毛やハゲになる症状です。ヘッドホン以外にもヘルメットやきつい帽子が良くないとされています。

ヘッドホンと圧迫性脱毛症の関係性

圧迫性脱毛症や機械性脱毛症という用語自体が、専門家の間では一般的な用語ではないそうです。ヘッドホンやヘルメットで薄毛になるという話に関しても、脱毛の直接の原因になるとは考えにくいということです。

もしヘッドホンをしていて薄毛が進んだように感じたのなら、ヘッドホンやヘルメットが薄毛の直接の原因ではなく、男性型脱毛症や他の脱毛症が原因と考えられるようです。

スポンサーリンク

ヘッドホンではげる原因は牽引性脱毛症?

ヘッドフォンつけようとしている男性

ヘッドホンでハゲる原因として、牽引性脱毛症との関連も指摘されているそうです。牽引性脱毛症とは髪を引っ張ることによって起きる脱毛症のことですが、ヘッドホンでの脱毛は牽引性脱毛症と関係があるのでしょうか。

牽引性脱毛症とは

牽引性脱毛症とは、ポニーテールなど髪の特定部分を引っ張るような髪型や、エクステンションやハーフウィッグなどで髪に負担をかけることで、脱毛が起きる症状です。

髪を結んだりエクステをすることも多い女性で特に起こりやすいと言われています。頭皮に負担をかけるような髪型を止めることで症状が改善されると言われています。

ヘッドホンと牽引性脱毛症の関連性

牽引性脱毛症は圧迫性脱毛症(機械性脱毛症)と異なり、実際に専門家の間でも使われている用語で、以前からある症状のようです。

ヘッドホンを装着すると、髪が一定の方向に引っ張られることも考えられます。ヘッドホンで髪が引っ張られることによって、牽引性脱毛症が起きる可能性があるとも言われています。特に髪の長い人はヘッドホンにより毛根に負担がかかる可能性が高そうです。

しかし男性の場合は髪も短い人が多く、ヘッドホン程度で髪が引っ張られるとも考えにくいです。ヘッドホンでハゲると言っている男性の報告が多いことからも、ヘッドホンと牽引性脱毛症の関連性は低いと考えられます。

スポンサーリンク

ヘッドホンではげる原因は別にある?

ギターヘッドフォン男性

どうやらヘッドホンではげるという説は信ぴょう性に欠けるようです。

それではなぜヘッドホンをしていてハゲたという人が出てきたのでしょうか。ヘッドホンが直接の原因なのではなく、他の脱毛症・原因が考えられます。

ヘッドホンではげる可能性は低い

圧迫性脱毛症や牽引性脱毛症がヘッドホンによって起きる可能性は極めて低く、ヘッドホンではげるという話は正確性・信ぴょう性に欠けると考えられます。

ヘッドホンとハゲ・薄毛との関連について、薄毛関連のカテゴリでも書き込みや質問が多いようですが、ヘッドホンによってハゲるというのは極めて可能性が低いようです。

本当にヘッドホンでハゲてしまったという人は、別の脱毛症(男性型脱毛症円形脱毛症など)や、ストレスや生活習慣などが原因と考えられます。

男性型脱毛症

男性型脱毛症(AGA)は男性ホルモンのDHTが直接の原因により起こる、遺伝性要因の大きい進行性の脱毛症です。DHTの影響を受けやすい頭頂部のつむじ周辺、または生え際を中心に髪が薄くなっていきます。

男性型脱毛症は男性に最も多い脱毛症であり、最近はさまざまなAGA専門クリニックができたということもあり、利用する人も増えてきたそうです。

家族、母方の祖父が薄毛だとAGAを発症しやすいと言われています。AGAは遺伝的要因が大きいですが、ある調査では同じ薄毛の遺伝子を持った双子でも、薄毛の症状が現れるかどうかは兄弟によって異なるケースもあったそうです。

ある程度は生活習慣によってAGAの進行を遅らせることも可能かもしれません。

円形脱毛症

円形脱毛症は自己免疫疾患の一種であり一過性のことが多いですが、重症化すると長年髪がなかなか生えてこないこともあります。

症状にはいくつかのタイプがあり、単発型の円形脱毛症では円形状の脱毛箇所が1、2箇所にできます。多発型の円形脱毛症では、脱毛箇所が3箇所以上でできます。脱毛箇所がつながり、脱毛部分の面積が広くなることもあります。

全頭型では頭部全体の髪が抜け落ち、汎発型の脱毛症では頭部以外の毛も抜けてしまいます。軽いものであれば自然治癒することもありますが、治りが悪い場合は早めに治療をした方が良いと考えられます。

ストレス

ストレスは精神的なものでも身体的なものでも、体に悪い影響を及ぼすことがあります。一過性の抜け毛・ハゲや薄毛もストレスによって引き起こされることがあります。

ストレスは自律神経に影響を与え、交感神経が活発になって血管を収縮させます。その結果血流が悪くなり薄毛になりやすくなります。その他にも男性ホルモンの分泌を増やすため、DHTが毛乳頭や毛母細胞の働きを弱めて、薄毛の原因となる可能性があります。

生活習慣の乱れ

栄養バランスの悪い食事、睡眠不足の生活習慣の乱れが、薄毛やハゲの原因になることがあります。私たちの髪の毛はタンパク質でできているので、タンパク質が不足すれば健康な髪の生成・成長が妨げられます。

またタンパク質から髪の毛が合成されるのには、ビタミンB群や亜鉛などのミネラルも必要となります。偏食やダイエットなどによって栄養不足が起こりやすいです。

睡眠不足も薄毛やハゲの原因になると言われています。睡眠中は髪を育てる作用のある成長ホルモンが分泌されますが、睡眠が不足していたり睡眠の質が低いと成長ホルモンが十分分泌されません。

寝不足で疲労がたまると、疲労回復のために身体機能優先で栄養が送られるため、頭皮のエネルギー不足を招くとも言われています。

喫煙や過度のアルコール摂取も薄毛を招くと言われています。喫煙は血行を悪くしてビタミンCを破壊、お酒の飲み過ぎは髪の材料となるアミノ酸がアルコールの分解に使われ、ビタミンなどの栄養の吸収を妨げることも薄毛・ハゲと関係があると言われています。

スポンサーリンク

ヘッドホンではげるのを防ぐ育毛対策法

ヘッドフォン腕組み女性

ヘッドホンでハゲる可能性は低いと言われても、抜け毛が気になり始めたらヘッドホンをするのもためらわれるかもしれません。ヘッドホンを安心して使用するためにも、抜け毛が気になり始めた段階で育毛対策をすることがおすすめです。

ヘアケアで育毛対策

ヘッドホンを長時間装着していると、帽子を長時間かぶっている時と同じように頭皮に汗をかいたり、蒸れてしまうことがあります。

頭皮に雑菌が繁殖しやすい状態になったからといって、すぐに抜け毛につながるわけではありませんが、頭皮環境が良くない状態であることには変わりません。頭皮環境が悪いと炎症が起きる可能性もあります。炎症で毛根がダメージを受ければ、抜け毛や薄毛になることもあります。

ヘッドホンでも帽子でも頭皮に汗をかいたときは、その日のうちに清潔な状態にしておくことがおすすめです。シャンプーでのヘアケアは毎日夜のうちに行い、髪をしっかり乾かしてから寝るのが頭皮環境のためにもベストです。

育毛対策のためのシャンプーは、育毛シャンプーがおすすめです。頭皮の肌質に合ったものが良いでしょう。アミノ酸系洗浄成分、無添加のものが肌にも優しく、毎日のヘアケアに負担をかけません。

時々頭皮のチェックをするのもおすすめです。フケが出ていないか、頭皮に赤みが出ていないか、などがチェックするポイントです。

シャンプーの方法

シャンプーで髪を洗う時はいきなりシャンプー剤をつけるのではなく、髪をよく濡らしてからシャンプーを泡立てて洗うようにしましょう。頭部全体を爪を立てず、こすらないように洗い、すすぐときはシャンプー剤が頭皮に残らないようしっかり洗い流します。

育毛剤の使用

育毛剤はシャンプー後の清潔な頭皮と髪の状態で使用します。整髪料を使った髪の毛だと、育毛剤の成分の浸透が悪くなり、育毛効果を損なう恐れがあります。

育毛剤によって使用方法は異なりますが、頭部全体たっぷり塗るタイプ、薄毛が気になる部分を中心に塗布するタイプがあります。特に医薬品の育毛剤(発毛剤)は後者になります。

育毛剤によって配合されている成分は異なりますが、育毛と発毛を促進するための血行促進成分、フケ・かゆみを抑えるための抗菌・抗炎症成分や保湿成分、脱毛を予防するため男性ホルモンを抑える成分などが配合されています。

育毛剤を塗布した後はマッサージがおすすめされています。側頭部や生え際、後頭部や頭頂部付近など、指の腹を使って押し揉むような感覚でマッサージをします。1回のマッサージは1分程度で十分です。

髪のヘアサイクルは長いため、育毛効果を感じるまでには時間がかかります。毎日育毛剤をコツコツと続けることが良いと言われています。

スポンサーリンク

ヘッドホンではげるの防ぐ薄毛治療

医者のデスク

ヘッドホンをしていてもハゲるとは限りませんが、薄毛が進行し始めたらヘッドホンをするのも心配になります。ハゲになったらスキンヘッドかカツラにするしかないと考えている人もいるかもしれませんが、薄毛治療によって髪を復活させる方法もあります。

AGA治療

もしヘッドホンをしていて薄毛が進行したと感じたら、それはヘッドホンのせいではなく男性型脱毛症(AGA)と考えられます。AGAは男性ホルモンDHTが原因で発症する脱毛症であり、30代後半~50代で発症する人が多いです。

AGA治療の主流は投薬治療であり、男性ホルモンDHTの生成を抑えるプロペシア、もしくはザガーロの内服、発毛効果のあるミノキシジル外用(クリニックによっては内服)が処方されます。

薄毛の初期症状であればプロペシア内服だけでも進行を抑え、育毛・発毛効果を感じられることもあります。ミノキシジルは発毛効果が高い分、初期脱毛が起きるケースもあります。いずれも副作用があります。

治療薬のみでは効果がない場合は育毛メソセラピー、HARG療法、自毛植毛など施術による治療法を併用することもあります。AGA治療は保険が利かないため、施術による治療は高額になります。

その他の薄毛・頭髪治療法

円形脱毛症の治療ではステロイドや抗アレルギー薬などの内服、塩化カルプロニウムやステロイドの外用などの投薬以外に、局所免疫療法、ステロイド局注などの治療法が併用されることがあります。

女性の薄毛治療で使われるパントガール内服、パントスチン外用は初期AGAでも有効とも言われています。プロペシアやミノキシジルより副作用の心配が少ないそうです。

炎症性の脱毛症の場合は、まず皮膚炎・湿疹の治療を優先させます。症状が改善しても発毛が見られない場合は発毛治療が必要になります。

スポンサーリンク

まとめ

ヘッドフォン女子ガラス越し

ヘッドホンをするとはげるという書き込みはネットでもよく見られ、日頃ヘッドホンをしている人には非常に気になる噂です。圧迫性脱毛症や牽引性脱毛症との関係も指摘されていますが、ヘッドホンでそれらの脱毛症を招く可能性は極めて低いと考えられます。

もしヘッドホンをしていて抜け毛や薄毛が気になるという症状が起きたら、それはヘッドホンが直接の原因なのではなく、男性型脱毛症や円形脱毛症、ストレスによる一過性の薄毛や栄養不足や睡眠不足、飲酒や喫煙などの生活習慣が原因になっている可能性が高いです。

ヘッドホンをしていて抜け毛が気になり始めたら日頃のヘアケアを見直し、育毛剤での育毛対策を習慣にすることもおすすめされています。

すでに薄毛やハゲが進行しているという人は、AGA治療など専門の医療機関で治療をするという選択肢もあります。投薬治療のみでも初期症状のうちは改善されやすいので、早めに対策を始めると良いそうです。

関連記事としてこちらの記事もあわせて参考にしてみてください。

ハゲの悩みを解消しよう!原因・症状・対策法を完全紹介!【ハゲない為の基本知識】

つむじハゲの初期症状を紹介!早期対策でつむじハゲの進行を食い止めよう【原因と対策法】

はげの治療薬はプロペシアだけじゃない!AGAを改善・抑制する治療薬やサプリメントについて

  
  

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする