頭皮に炎症が!その原因と治し方は?皮膚科に行く前にできる対策法を知ろう!

頭皮の気になるかゆみや、赤み、かさぶたなど、炎症が気になるという人も少なくないようです。特に頭皮が乾燥しやすい人、肌の弱い人は頭皮に炎症が起きやすいようです。

頭皮は皮脂腺も多く、汗もかきやすい場所です。清潔にしなければトラブルが起こりやすいですが、シャンプーが原因で乾燥など頭皮にダメージを負うことも少なくないようです。

頭皮の炎症は抜け毛やハゲができてしまうこともあるようです。適切な対処法で防ぎましょう。

スポンサーリンク

頭皮の炎症の原因は?

黒い服の女性

気がつくとできている頭皮のニキビ、かゆみやかさぶたは気になりますよね。ブラシが当たって痛い思いをしたり、シャンプーが刺激になることもあります。頭皮の炎症に悩む人も少なくないようですが、なぜ頭皮に炎症ができてしまうのでしょうか。

シャンプー剤の刺激・方法

日々のヘアケアも頭皮炎症の原因になることがあります。シャンプーは毎日しているという人が多いでしょう。もしかすると毎日使っているシャンプー剤の刺激が強すぎて、頭皮にダメージを与えているのかもしれません。

肌質との相性もありますが、特に石油系界面活性剤の配合量が多い市販シャンプーは肌にダメージを与えやすいでしょう。乾燥しやすい肌の人、敏感肌の人にはあまりおすすめされていないません。

シャンプーの回数が多いのも頭皮の肌のダメージになっているのかもしれません。逆に頭皮が汚れやすい人がシャンプーをしないまま寝てしまったりすると、ニキビができやすくなったりします。

頭皮を不潔にするとカビ菌(マラセチア菌)の繁殖の原因にもなり、フケや炎症など頭皮トラブルを起こしやすいです。

頭皮の肌が元々弱い

生まれつきアレルギー体質だったり、頭皮に限らず肌が弱いという人もいるでしょう。顔や体の皮膚も乾燥しやすい人は頭皮も乾燥しやすい傾向にあります。乾燥肌では肌のバリア機能が壊れ、外部からのダメージを受けやすいので、些細な刺激で頭皮も炎症を起こしやすくなります。

髪の毛で隠れて見えづらいですが、頭皮も毎日のシャンプーで水分や肌を守るための皮脂も失われやすく顔や体の肌と同様、特に乾燥しやすい人は、適度な水分を与えるなどのケアも必要です。

頭皮の皮脂分泌が多い

体質で皮脂の分泌量が多いという人もいるでしょう。頭皮には髪の毛が多く生えており、毛穴も皮脂腺も多い場所です。特に男性ホルモンの影響でも皮脂の分泌量がさかんになります。

頭皮が脂性肌の人は適切なヘアケアを行わないと、過剰な皮脂分泌により頭皮のニオイやベタつきが気になることがあります。皮脂をエサとするマラセチア菌繁殖に加え、ストレスなどで肌の免疫力が低下すると、炎症が発生しやすくなります。

生活習慣の影響

糖質や脂質の多い食事が多い人は、肌も脂性肌になりやすいです。睡眠不足やストレスの影響で男性ホルモンの分泌量が増えることもあります。男性ホルモンが過剰な皮脂分泌を招くこともあり、頭皮トラブルの原因にもなります。

一方食事での油分不足、ビタミンA不足は頭皮の乾燥の一因になることもあります。

紫外線の影響

頭皮は紫外線を浴びやすい場所です。紫外線は肌の乾燥を招きやすいため、頭皮にダメージを与えやすいです。

特に夏の日差しの強い時期、紫外線量の多い時期は、無防備な状態で外に長時間いると頭皮も日焼けしてダメージを受けやすいでしょう。

スポンサーリンク

頭皮の炎症・皮膚炎の種類

白のストールの女の子

一口に頭皮の炎症といってもいろいろな種類があるようです。頭皮の炎症・皮膚炎の各症状や原因などを確認しておきましょう。

接触性皮膚炎

肌に何かが直接触れて発症する皮膚炎のことです。刺激性接触皮膚炎とアレルギー性皮膚炎の2種類があります。

刺激性接触皮膚炎(刺激性皮膚炎)

刺激性接触皮膚炎とはいわゆるかぶれのことです。

直接頭皮に触れたものが原因で起こる皮膚炎です。パーマ液やカラー剤、シャンプー剤やトリートメント、整髪料や育毛剤、金属や衣類が原因でかぶれることもあります。酸化した皮脂がかぶれの原因になることもあります。

接触性皮膚炎になったら原因を突き止め、原因となっているものを頭皮に触れさせないようにしましょう。

アレルギー性皮膚炎

何らかの物質にアレルギー反応を起こして、皮膚に湿疹、炎症、かゆみを生じるのがアレルギー性皮膚炎です。

接触皮膚炎では多くの人でかぶれが起こりやすい物質が原因となりますが、アレルギー性皮膚炎では多くの人がかぶれを起こしにくい物質が原因になることも多く、原因を特定しにくいとされています。

ハウスダストやカビ、花粉や化学物質、食べ物も原因になることがあります。頭皮だけでなく顔や手足など全身にも症状が現れることがあります。

アレルギー性皮膚炎では皮膚アレルギーの原因(アレルゲン)をできるだけ遠ざけるようにする必要があります。原因物質の特定が難しい場合は皮膚科でパッチテストしたり、医師に相談してみましょう。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎ではひどい乾燥とかゆみが起こりやすく、治療で良くなることもありますが悪化もしやすいです。症状を繰り返しやすいのもアトピー性皮膚炎の特徴です。

肌に赤みや小さく隆起した湿疹、かゆみを生じ、かゆみが我慢できず掻きすぎて皮膚がごわついてかさぶたができやすいです。

頭皮や顔、耳、ひじやひざなど体のあちこちでアトピー性皮膚炎を発症することがあります。日頃使っているシャンプーや整髪料にも気をつける必要があります。

アトピー性皮膚炎になる人の多くがアトピー素因を持っており、食べ物やハウスダストなど外的環境も原因になることがあるとされています。

乾燥性皮膚炎(皮脂欠乏性皮膚炎)

乾燥する季節は肌がカサカサしてかゆくなったり、赤み、湿疹を伴う乾燥性皮膚炎(皮脂欠乏性皮膚炎)が起こりやすくなります。単なる乾燥肌ではなく、皮膚の乾燥が進んで乾皮症になり、乾皮症がさらに進行すると乾燥性皮膚炎になります。肌荒れとは異なる症状です。

外気の乾燥だけでなく、夏の紫外線、エアコン、ドライヤー、洗浄力の強いシャンプー、シャンプーでの洗いすぎも原因になります。乾燥性皮膚炎を悪化させると肌のひび割れ、かさぶた、痛みが生じることもあります。

乾燥が進んだ頭皮は肌のバリア機能が失われ、シャンプー剤などがしみて痛い思いをすることもあります。肌が弱っているので炎症も起こしやすくなります。

脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)

脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)は、マラセチア菌という皮膚の常在菌が異常繁殖することで発症する皮膚炎です。

マラセチア菌は皮脂を好むので、頭皮の皮脂分泌量が多いと脂漏性皮膚炎を発症しやすくなります。皮脂分泌の多い人はシャンプーが不十分だと発症のリスクが高くなる可能性があります。ストレスなどの免疫力低下も発症の一因となっています。

頭皮や鼻周り、胸や背中など皮脂分泌量の多いところで発症しやすいです。赤みを帯びた炎症が起こり、大きなフケのように皮膚がはがれたり、強いかゆみを生じることも多いです。

スポンサーリンク

頭皮の炎症が抜け毛や薄毛の原因に?

頭を抱える男性

頭皮の炎症は不快なかゆみやフケだけでなく、抜け毛や薄毛の原因にもなるそうです。なぜ頭皮の炎症が抜け毛・薄毛に繋がるのか、頭皮炎症による脱毛症についてもご説明します。

頭皮炎症が抜け毛・薄毛を招くわけ

乾燥性の頭皮炎症では頭皮の肌を守る皮脂の量が足りず、少しの刺激で毛根までダメージを受けやすくなります。

また頭皮の皮脂分泌量が多いことでマラセチア菌などが繁殖、毛根まで炎症を起こしたり、肌のターンオーバーが乱れて多量のフケが毛穴に詰まっても炎症を起こします。

毛根がダメージを受けると本来まだ抜けるはずでない髪の毛も抜け毛となってしまい、正常なヘアサイクルにも乱れが生じます。炎症部分の抜け毛が増えることで薄毛になったりハゲができてしまいます。

頭皮炎症による脱毛症

アレルギー性皮膚炎やアトピー性皮膚炎で毛根がダメージを受け、炎症性の脱毛症になることがあります。常にかゆみに悩まされることがストレスになり、肌の免疫力も弱まりやすくなります。

マラセチア菌が原因による脂漏性脱毛症、粃糠性脱毛症もあります。脂漏性脱毛症は脂漏性皮膚炎が悪化して毛根が炎症を起こして抜け毛が起きる症状です。

粃糠性脱毛症は肌のターンオーバーの異常による多量のフケが毛穴に詰まって、毛根で炎症が起きて脱毛症にも発展する恐れがあります。

頭皮炎症(皮膚炎)による脱毛症は、まず炎症自体を治す必要があります。

スポンサーリンク

頭皮の炎症の症状別対処法

医者のデスク

頭皮の皮膚炎(皮膚病)の症状によっても対処方法が異なってきます。頭皮炎症・皮膚病の症状に合わせた対処法で健康な頭皮を取り戻しましょう。必要に応じて皮膚科の受診もおすすめです。

頭皮の接触性皮膚炎対処法

刺激性接触皮膚炎・アレルギー性皮膚炎ともに症状を改善するには原因となる物質をできるだけ遠ざけることが必要です。

シャンプーやトリートメント、整髪料、パーマ液やカラー剤、育毛剤など原因となっているものを使わないようにしましょう。無添加の低刺激シャンプーを使用することをおすすめします。

かぶれに効く薬を塗っても症状が改善しない場合は皮膚科で診てもらい、アレルギー剤、ステロイド剤などの薬をもらっておきましょう。

頭皮のアトピー性皮膚炎対処法

頭皮炎症の症状を改善する治療薬を使うのと同時に、肌に優しいアミノ酸系シャンプーや石けんシャンプーなど、アトピー肌の人にも評判の良いシャンプーを選びましょう。

頭皮のかゆみを抑えるためにシャンプー後に頭皮の保湿も行いましょう。敏感肌やアトピー肌の人にも使いやすい、肌に優しい成分の頭皮用保湿液を使用してください。

頭皮の乾燥性皮膚炎対処法

頭皮で起きる乾燥性皮膚炎(皮脂欠乏性皮膚炎)は頭皮の肌のバリア機能を回復するために、シャンプー後に頭皮用化粧水などで潤いを与えることがおすすめです。

乾燥の元となる高級アルコール系シャンプーなど洗浄力の強い洗浄成分のシャンプーは避け、低刺激なアミノ酸系シャンプー、乾燥肌用の保湿効果の高いシャンプーを選ぶようにしましょう。

皮膚科・薬局でステロイド剤など炎症を抑える薬ももらっておきましょう。

頭皮の脂漏性皮膚炎対処法

皮膚科で診てもらい、脂漏性皮膚炎の治療薬をもらいましょう。脂漏性皮膚炎の原因であるマラセチア菌を抑える、抗真菌剤の入った薬用シャンプーを使うのがおすすめです。

市販の薬用シャンプーでも抗菌剤配合のシャンプーがありますが、効果が感じられないようなら皮膚科で処方されている専用シャンプーもおすすめです。広告でもおなじみのAGAヘアクリニックでも、ケトコナゾール含有治療用シャンプーを処方しているそうです。

頭皮に皮脂や汚れを残した状態で寝ると、マラセチア菌繁殖の原因になると考えられます。シャンプーは寝る前にしておくのがおすすめです。

頭皮の皮脂分泌をさかんにしないためにも、脂っこいものを摂り過ぎないようにしましょう。

ストレスによるホルモンバランスの乱れは皮脂量の増加につながり、免疫力低下も脂漏性皮膚炎発症の一因となります。十分な睡眠や適度な運動、自分に合った気晴らし方法で、ストレスを溜め込まないようにしましょう。

頭皮の炎症性脱毛症対処法

頭皮炎症が改善すれば脱毛していた場所も自然と改善されます。まずは炎症を治すのが第一ですが、炎症が治まってもなかなか発毛が見られない場合は皮膚科に相談するか、発毛治療を行っているクリニックに相談してみましょう。

頭皮炎症が治らないときは皮膚科に相談

セルフケアで治りが悪いときは、まずは皮膚科に相談してみましょう。

薬局で自分で購入したステロイド剤を、炎症がなかなか治らないからと常用するのは良くありません。皮膚科に相談すれば適切な治療薬・治療方法を提案してくれるでしょう。

スポンサーリンク

頭皮の炎症を防ぐ日頃の対策法は?

黒いハットの女性

日頃のセルフケアが頭皮炎症を防ぐ鍵となります。頭皮環境を整えるために、シャンプー選びやシャンプーの方法、頭皮ケアにも気を遣い、生活習慣でも肌の調子を整えるようにしましょう。

シャンプー選び

シャンプーの洗浄成分は刺激性の高い石油系界面活性剤を避け、低刺激なアミノ酸系の洗浄成分中心のものを選びましょう。肌が特に弱い人はアトピー肌、敏感肌対応のものがおすすめです。

シャンプー方法

頭皮環境を整えるためにも、洗髪は夜寝る前にしておくのがおすすめです。シャンプーするときはシャンプー剤をつける前にしっかり予洗いを、シャンプーをよく泡立てて、頭皮の肌を傷つけないように指の腹を使って洗うようにしてください。

地肌に優しいアミノ酸系シャンプーなら二度洗いで整髪料や皮脂汚れも優しく落とします。シャンプー後はよく洗い流しましょう。コンディショナーやトリートメントを使う場合も、よく洗い流すのを忘れないようにしてください。

シャンプー後の頭皮ケア

洗髪後は頭皮の皮膚表面の水分が不足した状態です。頭皮の肌を整えるために、頭皮用化粧水や育毛剤で頭皮ケアをするのがおすすめです。肌が弱い人は化粧水や育毛剤の成分にも注意を、香料など添加物が肌荒れの原因になることもあります。

頭皮の皮脂を抑える頭皮ケア方法

頭皮の皮脂量が多い人は、週に1回クレンジングシャンプーを行ったり、シャンプー前にクレンジングオイルなどで頭皮をマッサージし、毛穴の皮脂もよく洗い流しておくのがおすすめです。

生活習慣の改善

頭皮の肌を整えるためにも栄養バランスの良い食事がおすすめです。糖質・脂質が高くなり過ぎないようにしましょう。頭皮が乾燥しやすい人はビタミンAが不足しないように、皮脂分泌の多い人はビタミンB群を意識して摂取しましょう。

睡眠不足や不規則な生活はホルモンバランスの乱れを招くとされています。ホルモンバランスが乱れると肌荒れ、皮脂分泌の増加の原因にもなります。規則正しい生活を送ることも、頭皮環境を整えるのに役立ちます。

紫外線対策

紫外線も頭皮のダメージを招きます。夏の紫外線が強い時期は日傘や帽子、頭皮用の紫外線防止スプレーを利用して、頭皮を紫外線から守りましょう。

スポンサーリンク

まとめ

赤い服の女性

頭皮の炎症は地肌の乾燥が原因になることもあれば、過剰な皮脂分泌が原因になることもあります。炎症が毛根でも起きると抜け毛や薄毛の原因になることもあります。特に炎症を起こしやすい人は頭皮環境を整えて、健康な頭皮になるよう日頃からの対策が必要です。

頭皮の肌が乾燥しやすい人、アレルギーやアトピー肌で頭皮が荒れやすい人は、肌に優しいアミノ酸系シャンプーを使うようにして、洗いすぎにも注意しましょう。シャンプー後の頭皮の保湿、ビタミンAも不足しないよう食事面でも気を使って下さい。

過剰な皮脂分泌による脂漏性皮膚炎は抗真菌剤配合の薬用シャンプーを使い、脂質・糖質の高い食事の摂り過ぎにも気をつけてください。ストレスも脂漏性皮膚炎発症の一因となります。

セルフケアで改善しない場合は悪化させないためにも早めに皮膚科を受診し、適切な治療方法で頭皮の肌を改善しましょう。

関連記事としてこちらの記事も合わせて参考にしてみてください。

スキンヘッドのやり方を紹介!手入れ方法や注意点について!

短髪の女性が海外で急増中!美しいベリーショートの女性画像

坊主が伸びかけているときのカット方法|オシャレに髪の毛を伸ばそう!

  
  

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする