髪を傷める行為であるとはわかっていても、気に入ったヘアカラーを用いたいと思う気持ちはなかなか消えません。その場合に考えるのが、ヘアカラーを使う頻度はどの程度に抑えればダメージが少なくなるのかでしょう。
そこで、今回はヘアカラーの頻度はどうしたらいいのかを調べ、頻度を落とせる方法があるのかもチェックします。
目次
ヘアカラーの頻度はどれくらいがいい?
それでは具体的にどの程度の頻度がいいのかを調べていきましょう。
これは多くの方が疑問に思っていることでしょうが、答えが出なくて困っている部分ではないでしょうか。世間一般的にはどの程度の頻度が基本になっているのかを見ていきます。
目安は2ヶ月から3ヶ月に1回
様々な議論がネット上でもなされておりますが、世間一般的なヘアカラーの頻度は2ヶ月から3ヶ月に1回というものです。髪の毛の成長速度は人によって多少異なりますが、1ヶ月で1cm程度なので、2~3cmも伸びるとプリン状態が目立ち始めるということで使われるのでしょう。
ただし、3ヶ月ぐらいになると色落ちが目立ち始めますので、できる限り綺麗な色を保ちたいという人は2ヶ月以内にヘアカラーをし直すという人もいます。実際に、人に見られる職業である芸能人なんかは1ヶ月に1度はヘアカラーを行っていると言われておりますし、とにかく美しさを保ちたいという人は頻度も多くなってしまいがちです。
ただし、1ヶ月に1回という高頻度でヘアカラーを行ってしまうという方は、プロの現役美容師に必ずヘアカラー及びヘアカラー後の手入れをしてもらえるという環境にない限りはデメリットの方が大きくなりがちですので、避けた方がいいでしょう。美しい髪色をキープできる可能性は広がりますが、危険が大きいです。
ヘアカラーのダメージは大きい
ヘアカラーを行うのは、ヘアカラーをしない人と比べると髪の毛と頭皮に与えるダメージは圧倒的に多くなります。これはヘアカラーをするならば避けられないことなので、できる限り頻度を減らすか、ケアをよりしっかりと行うしかないのです。
ヘアカラーの髪に与える悪影響について
ヘアカラーの薬剤は無理矢理キューティクルをこじ開けて染料を浸透させるという方法を実行しております。この無理矢理こじ開けるという行為はかなり髪の毛に負担を与えてしまうのです。一度こじ開けられたキューティクルはそう簡単には元に戻ってくれませんので、髪の毛がダメージを受けやすい状態がしばらく続いてしまうことになります。
キューティクルが開いていると髪の毛を構成しているタンパク質等の成分が次々と流れ出るようになってしまうので、最悪の場合は中身がないスカスカかつパサパサな髪の毛になってしまいます。この状態の髪の毛は健康な髪の毛と比べると非常にもろいので、切れ毛や枝毛が多発するようになるのです。
このデメリットは非常に強烈ですので、やはり使用頻度は多くても2ヶ月に1回程度に抑える必要があります。頻度は少なければ少ないほどダメージが少なくなりますので、3ヶ月で我慢できる人は3ヶ月の方がいいでしょう。
頭皮のダメージも大きい
ヘアカラーの回数が多いとどうしても髪の毛がボロボロになってしまうのでそちらに目が行きがちですが、それよりも注意すべきなのは頭皮への悪影響です。ヘアカラー剤はかなり刺激が強いので、頭皮に付着した場合は皮膚の炎症や腫れが発生してしまうでしょう。
あまりにも頻度が多い方はアレルギー症状が発生してしまうこともありますので、最悪の場合は頭皮だけの影響にとどまらず、蕁麻疹や呼吸困難という非常に危険な状態になってしまうことすらあるでしょう。
また、ヘアカラーの混合液は活性酸素を大量発生されているので、これが頭皮に付着すると、頭皮の老化が急激に進み毛母細胞や毛乳頭にまでその老化による影響が出始めます。つまり、加速度的に頭皮の老化が進むようになるので、白髪が増える・抜け毛が増える・髪が細くなる・薄毛になるといった髪の毛のトラブルも多発するようになります。
髪の毛に与えるデメリットもかなり大きいためそちらにばかり眼が行ってしまいがちですが、頭皮に与える悪影響もその後の髪の毛トラブルとして大きく出てしまいますので、決して無視することはできません。
どうすれば髪のダメージを減らすことができるのか
ヘアカラーは何度もこの記事で記載したように髪の毛や頭皮へのダメージが少なからず発生します。
これは縮毛矯正やパーマや白髪染めでも同じことで、髪の色を変えることや髪の質を変えることはどうしても髪の毛や頭皮への悪影響に繋がってしまうのです。そこでどうやったらそれらのダメージを減らすことができるのかを考えていきましょう。
頻度を減らす
最もシンプルな考え方ですが、見た目が気になる人にとってこの頻度というのはどうしても増えていってしまうものです。だからといって、「見た目が気になるから頻度が多くなるのは仕方がない」と諦めてしまっては話が進みませんので、その頻度をどうすれば減らすことができるのかを考察する必要があるのです。
色を厳選する
実は、ヘアカラーの色によって抜けやすい色と抜けにくい色というのが存在しております。これはその人の地毛の色がどうなっているのかで変わってくるのですが、アジアの人間は基本的に黒色なので考え方は一緒になるのです。
具体的にはアッシュ系やピンク系のような明るい色はかなり色落ちがしやすく、ダークカラー系の暗い色は色落ちがしにくくなっております。これは赤色のメラニン色素が多い日本人の髪の毛をブリーチしても黄色が出やすくなってしまうことが原因で、アッシュ系の色は黄色の反対側にある色なので出にくくなってしまい、色落ちも激しくなります。
もちろん、人によって色落ちのスピードは前後しますが、それでもピンク系やアッシュ系のカラー剤は1ヶ月から1ヶ月半程度で落ちてしまうと言われており、頻度がどうしても増えてしまいます。できる限り色持ちがよく次にカラーリングをする期間が長くなるようなものを選びましょう。
逆に希望の色よりもダークカラーのものを選べば、色が抜けにくくなるので長持ちしやすくなるでしょう。こればかりは黒い髪を持っている人たちの特徴となっておりますので、どうしようも内部分です。色落ち防止で頻度を減らしたいという方は色も考慮してください。
美容院に行く
ヘアカラーは美容室で行う方が遙かに長持ちします。なぜなら、プロの方が使っているサロンカラーはその人の毛の状態によって酸化剤の濃度や色の調合を変えて使用しているからです。市販されているホームカラーはそんなことを気にして使うことはできませんので、どうしても使えば使うほど髪の毛はボロボロになってしまいます。
しかし、美容室ならば根元部分の髪色のせいでブリン頭になっている場合、黒髪部分には酸化剤の濃度を上げて使用し、ほかの毛先部分といったところにはダメージの度合いを下げるために濃度を低くして使用しますし、色の抜け具合も見ながらヘアカラーをしてくれるので、ダメージが少なくなり色落ちのスピードも鈍化します。
ホームカラーはやりやすいものではありますが、ダメージを受けやすく髪の毛もボロボロになってしまいがちなので、どうしても色落ちの速度も上昇してしまうのです。
部分染めやリタッチ、おしゃれ染めなど染め方や目的はいくつかあるでしょうが、プロの方がうまくこなしてくれますので、ツヤ髪もキープしやすいです。染めた後のケアもしっかりとこなしてくれますので、可能な限り専門家の力を借りましょう。美容院側がお客様に合わせた理想の対策を毛質や髪型別に行ってくれます。
カラーリングをした日は髪を洗わない
これは諸説ありますが、プロ美容業界の方々のブログを見た限りはこちらの意見の方が筋が通っていたのでこちらを紹介します。カラーリングをした後のシャンプーは2回ほど行った方がいいという意見も確かにありましたが、カラーが髪の毛にしっかりとなじむには24時間かかるということを考えると、染めた日は洗わない方がいいでしょう。
あまりにも早く洗ってしまうと水だけで流れ出てしまい、色落ちまでの速度がかなり上がってしまいますので、意識して時間をおくようにしたほうがいいでしょう。ただし、使っているヘアカラー剤の説明書に「使用後○○時間後に必ず洗い流してください」のような記載がされている場合はそちらに従ってください。
シャンプーやトリートメントにこだわる
髪の洗い方によって、髪の色がどの程度もつのかはだいぶ変わってきます。本気でカラーリングの頻度を落としたいと考えている方はカラー専用のシャンプーとトリートメントを使ってください。ただのシャンプーでは長持ちさせることはできませんので、カラーリングを実行している方はシャンプーやトリートメントを取り替えましょう。
また、カラーリングをした後のシャンプーは特に頭皮を意識して洗うようにしてください。シャンプーは元々頭皮を洗うためのものですので、頭皮にくっついてしまったカラーリング剤を落とすことを第一にしましょう。髪の汚れは水だけでほとんど落ちますので、無理にシャンプーで洗う必要はありません。むしろ洗いすぎると簡単に色落ちします。
トリートメントを使う場合も揉み込まない方がいいでしょう。トリートメントを揉み込んでしまうと内部まで浸透するようになるので、せっかく染まった色素まで揉み出されてしまって色落ちが激しくなります。あくまで、トリートメントは内部補修ではなくコンディション維持に用いましょう。
オイルタイプの洗い流さないタイプを使ってキューティクルを保護するのも有効です。乾いた状態になればなるほど色落ちが激しくなりますので、使用頻度を減らすためには有効な方法となります。
髪の洗う頻度や洗い方にも注意
髪の毛を洗う頻度が多い人は、それだけ色が抜けやすくなってしまいますので、1日1回を限度にしてください。また、熱いお湯を使って髪の毛を洗うと締まっていたキューティクルが開いてしまうので、38℃程度のぬるま湯を使って洗った方がいいでしょう。
また、ヘアスプレーやワックスを使って髪の毛をある程度固めているという方は、どうしてもそれらを落とすためにシャンプーにかかる時間が増えてしまいますので、ヘアカラーが落ちる確率も上がります。スタイリング剤そのものが髪にダメージを与えるケースもありますので、できる限りスタイリング剤は使わない方がいいでしょう。
日焼け対策をして紫外線を避ける
紫外線は人の肌にとって天敵となりますが、髪の毛にとっても天敵となります。髪の毛は常に無防備な状態で紫外線を浴びているので、ダメージも蓄積されます。紫外線はキューティクルを傷つける作用があり、髪の内部にまでたどりついてメラニン色素を破壊してしまうようになるので、色落ちが発生する確率も上昇するのです。
特に、ヘアカラーをした人はメラニン色素が髪の色を染めていない方々と比べると減少した状態になっているので紫外線に対する防御機能もかなり低下しております。つまり、ヘアカラーを使った人は紫外線がより強力な敵になっているのです。
対策としては、帽子や日傘を使う回数を増やして紫外線に当たらなくするとか、UVカット作用があるヘアミストやヘアスプレーを使うようにするといった紫外線対策をすることでしょう。夏以外でも紫外線はかなり到達しておりますので、毎日実行してください。
入浴後は必ずしっかりと髪を乾かす
髪を濡らしたままの状態にすると、キューティクルが開いた状態のまま放置されているということになりますので、色落ちが発生する確率も上昇します。なので、お風呂上がりは必ずドライヤーを使って乾かしてください。
もちろん乾かしすぎやドライヤーの熱を与えすぎるのも髪を傷める原因にはなりますので要注意ですが、正しい使い方をすれば問題ありませんので20cm程度は離してまんべんなく乾かすようにしてください。ドライヤーを使う前に挟み込むようにしてタオルドライを行えば乾きやすくなるのでオススメです。
ダメージに強い髪の毛にする
頻度を減らすこととともに重要なのが、自分の髪質の向上です。元からある髪の毛が強いのなら、多少のダメージなど跳ね返せるようになります。そのため、強い髪の毛が生える状況を整えるのも有効です。
育毛剤や養毛剤を使う
育毛剤や養毛剤という言葉を聞くと、どうしてもハゲに気をつけたい方が使っているイメージが定着しておりますが、育毛剤は毛髪の脱毛を防ぐ以外にも髪の毛に必要な栄養成分を補給するのにも役立ちますし、過剰な皮脂やフケの防止にもつながり、頭皮環境を守るためにも使えるのです。
最近では女性専用の育毛剤も作られておりますので、髪の毛が細くなったとか、切れ毛が増えたというお悩みがある方は、強い髪の毛作りを初めてみてはいかがでしょうか。コシがある髪の毛はそれだけでも美しいので、是非とも取り入れていただきたい対策となります。それに頭皮マッサージをして新生毛が出やすい環境を整えればベストです。
食生活を整える
女性の場合は女性ホルモンが潤沢ですので、ハゲを心配する人は少ないですが、それでも食生活によって生えてくる髪の毛には大きな差ができてしまいます。これは頭皮環境にも影響しますので、頻繁に髪の毛をいじるという方は健康的な髪の毛や頭皮を、髪を染めない方々よりも意識してキープする必要があるのです。
糖質やコレステロールが多すぎる食事はやめて、ドロドロ血液から卒業し、健康的なさらさら血液にして栄養素が届きやすい状況にして、髪の毛に必要となる亜鉛・ビタミン・タンパク質を積極的に補給するようにしてください。
血行促進を行う
こちらも現代日本人では非常に多くの方が指摘している項目ではありますが、ヘアカラーやパーマ、植毛矯正や白髪染めを高頻度で行う人は通常の方々よりも強く意識する必要があるでしょう。強い髪の毛がなく、弱々しい髪の毛しかないのに、ダメージが残るようなことをし続けては、切れ毛や枝毛が多発します。
血行促進のために気をつけて貰いたいことはもちろん食生活の改善の部分もありますが、それ以外にも血管を収縮させる行動は控えることや新鮮な酸素を取り入れることも重要なります。つまり、タバコは止めて有酸素運動を増やすことが重要と言うことです。とくに、現代人は運動不足の人が非常に多いので、少しでも動ける時間を設けるようにしましょう。
また、ストレスが溜まりすぎている人は血管が収縮してしまうので、どうしても血行が悪くなり、頭皮や髪の毛に栄養が行かなくなって弱い毛しか生えなくなります。時間がないときでもリラックスできるストレス解消法を身につけてください。趣味でも何でもいいですので、心が安らぐ瞬間を設けましょう。
カラーリングの頻度は2~3ヶ月に1回
カラーリングの頻度はどの程度が良いのかを今回は記載して参りました。この頻度は2~3ヶ月に1回という答えが主体ではありますが、髪を染めた後のケアや染め方次第で色の付き方が異なりますので、色落ちの度合いも異なるのです。
根元が黒くなるプリン状態は避けられませんが、色落ちはある程度抑えられますので、それを気にした生活を送れればカラーリングの頻度も落とせるでしょう。ただただ、頻度を気にするのではなく、どうすれば美しい髪色をキープできるのかを考えて対応するようにしましょう。
関連記事としてこちらの記事も合わせて参考にして見てください。
・髪が広がるのを抑える方法は?パサパサした髪に効果的な対処方法を紹介!
・綺麗な黒髪を伸ばす方法!ツヤのあるまとまる髪の毛を成長させる極意とは!