頭皮にカビが発生するとどうなる?症状や原因、改善方法を紹介!頭皮の状態を良くするには?

e7005ad86812f06482cbb6bbd6f4d273_s

ジメジメした季節に発生するカビは、お風呂場や腐敗した食べ物に出てくるイメージがありますね。汚いものという一面はもちろんですが、きのこやチーズなど「真菌」と総称されて、味噌などの発酵家庭に大切な役目を果たすものでもあります。

菌を完全にシャットアウトすること、いわゆる無菌状態の中で日常生活を送ることは不可能です。目に見えるものだけでなく、空気中にもたくさん舞っているので、私たちの日常生活で過敏になりすぎず、うまく付き合って行くべき存在なのです。

しかし、そうは言っても自分の体に実際にカビが生えたら?と想像してみて下さい。どんな人でもゾ〜っとしてしまいますね。特に抜け毛が気になるという悩みをお持ちの方、その抜け毛の原因が頭皮の「カビ」かもしれない場合があるのです。

スポンサーリンク

どんな人の肌にも「常在菌」は存在する

people-314481_1280

毎日お風呂できちんと洗っていても、私たちの皮膚表面には常に「常在菌」が存在しています。健康で清潔な人の場合は、常在菌のバランスの良い状態で生活しているということで、特に気にする必要はありません。

皮脂腺から毛穴を通じて出る皮脂量の多い場所に多く存在するので、頭皮、脇の下などで活発に繁殖しています。

「肌のカビ」の原因は「マラセチア菌」

常在菌には善玉菌、悪玉菌があり、私たちの体は菌によって守られているという一面もあります。私たちの健康のために、積極的に摂取しようとCMなどでもよく耳にする「乳酸菌」や「ビフィズス菌」もその一種です。皮膚に関しては、一兆を超える数の菌が存在していると言われており、善玉菌だけにすれば良く、悪玉菌だけは悪い、という概念ではなく、両方がバランスよく常在するべき場所に存在する、ということがベストなのです。

ではどんな時にどんな菌(カビ)が悪さを起こし始めるのでしょうか?

頭皮や皮膚のアトピー性皮膚炎や、抜け毛などのトラブルの原因菌は「マラセチア菌」と言われています。ニキビ菌で有名な「アクネ菌」や皮膚の炎症を起こす「黄色ブドウ球菌」なども皮膚のトラブルの原因とされる常在菌ですが、頭皮のトラブルの場合は「マラセチア菌」によるものの可能性が極めて高いと考えられています。

マラセチア菌ってなんだろう?

マラセチア菌は真菌の中でも「酵母菌」の一種で、癜風菌(でんぷうきん)とも言われます。バランスよく存在し、体が健康な状態では、ほとんど害のない菌と言えます。皮脂の多い部位やジメジメとした湿度の高い環境を好んで生息しているのですが、私たちの体がストレスや疲れ、免疫力が落ちた時などがきっかけで、体の抵抗力が弱まった状態になった時に異常繁殖を起こします。

またアトピー体質の人の汗にも、このマラセチア菌が多く含まれているため、マラセチア菌が作リ出すタンパク質にヒスタミンが反応して、かゆみやアトピー性皮膚炎症を引き起こすことが近年の研究結果で分かりました。

普段は特に害のないこのマラセチア菌ですが、一旦悪さをしだすと不快なだけでなく、深刻な湿疹、皮膚炎などのトラブル、頭皮においては脱毛症の原因になるのでとても厄介です。

皮脂分泌が過剰になる原因

栄養分は私たちの体から分泌される皮脂です。皮脂は体を外敵な刺激から守るために、分泌されるなくてはならないバリア機能です。男性、女性に関わらず、ストレスによって自律神経が乱れるとホルモンバランスに影響を及ぼします。

通常、仕事などで活発に動いている状態の神経は「交感神経」が優位になっています。そしてホッと一息ついたり、リラックスしている状態は「副交感神経」が優位になっています。

交感神経と副交感神経のバランスが、いつもうまく切り替えられているのが理想的な状態です。ストレスフルな生活を送っている人は、敢えて自分から積極的にリラックスできる環境を作ることで、副交感神経に切り替えてあげる必要性があるのです。

このバランスがうまくいかず、交感神経ばかりが優位になっている状態が続くと男性ホルモンが活発に分泌される傾向になることがわかっています。男性ホルモンは皮脂分泌を過剰にし、皮脂が多く溜まってしまった毛穴付近でマラセチア菌が過剰に繁殖してしまう、という現象が起こるのです。

スポンサーリンク

フケ、かゆみは頭皮の異常のサイン

7e8207d169694c636badd0e524aa905f_s

見た目にも不潔な印象を与えるだけでなく、フケ、かゆみは頭皮環境が悪化しているサインでもあるので、見過ごしてしまうのは危険です。

特にフケは皮脂分泌が過剰な場合も、反対に乾燥がひどい状態でも出ることがあるので、頭皮の環境がどのような状態かきちんと判断して、正しい対応をしていくことが必要です。

頭皮の乾燥によるフケ

頭皮の状態が健康な状態でしたら、油分と水分のバランスが取れており、自然に皮脂が分泌されています。この皮脂は外敵刺激から皮膚を守る役目があり、触ると適度な弾力もあります。しかし、何らかの理由で頭皮の乾燥が進んでしまい、深刻な状態になると、皮脂が剥がれて細いフケがパラパラと落ちてきます。

原因として考えられるのが、「ストレス」「シャンプーによるトラブル」などが考えられます。頭皮や抜け毛は精神的なストレスととても密接な関係があります。ストレス、睡眠不足、疲れなどの原因で、頭皮の油分と水分のバランスが崩れ、乾燥がひどく進んでしまうのです。

もう一つの理由がシャンプーによる洗いすぎです。必要な皮脂まで洗い流してしまい、頭皮が乾燥してしまう原因になっている可能性もあります。

脂漏性皮膚炎

アトピー性皮膚炎の症状でも頭皮にかゆみ、湿疹で悩まされる場合がありますが、脂漏性皮膚炎の原因は全く異なり、主にマラセチア菌の異常繁殖によるもので、男性に特に多い頭皮の炎症です。頭皮がベタつき、フケ、かゆみが主な症状です。頭皮の状態は、ひどくなると炎症が進み、真っ赤に腫れ上がってしまうこともあり、頭皮がポロポロと剥がれ落ちてきます。

フケは正常な皮膚のターンオーバーの結果、古くなった角質が上がれ落ちたもので、頭皮環境の良い状態でも出る体の代謝機能の一つです。しかし、脂漏性皮膚炎のフケの場合は、通常のフケとは明らかに異なり、ベタつき、量のおおさ、フケ自体の大きさが大きく違います。悪化すると、頭がフケだらけになり、加齢臭のような悪臭も伴い、抜け毛も多くなるのできちんとした治療が必要です。

スポンサーリンク

頭皮のカビ改善とシャンプーについて

dfb24ce2f744733da2d1866e1e558bec_s

フケや皮脂のギトギトは、手っ取り早くシャンプーしてキレイにしたい!と誰でも思うでしょう。

しかし洗い過ぎ、洗わなすぎ・・のどちらも頭皮には悪い習慣です。頭皮をどうやって常に清潔にし、ベストなコンディションにするのか、しっかりした知識を知っておくことがとても重要です。

シャンプーのタイミングは夜

乾燥によるフケも、脂漏性皮膚炎によるフケも、シャンプーの選び方はとても大切です。まず、シャンプーの回数は、多すぎても少なすぎても問題です。一日1回、きちんと洗うという習慣がベストです。だいぶ昔になりますが、「朝シャン」というCMが流行し、朝、出かける前にシャンプーをする、という人が多く増えました。

しかし頭皮のためには、夜シャンプーをする方が理論的に良いとされています。その理由は、日中に付着した汚れをそのままにしない、夜寝ている間に体の機能が修復され、翌朝必要な皮脂が分泌されている、というサイクルです。朝洗うと、日中の空気中の汚れや雑菌、紫外線から守ってくれる皮脂が、バリア機能としてきちんとカバーできていない可能性も考えられます。

シャンプーのセレクトはアミノ酸系に

市販で売られているシャンプーのほとんどは「高級アルコール系シャンプー」という種類に属されます。シャンプーの裏の成分表記を見てみると、「ラウレス硫酸Na」という表記がかなり早い順番で記載されているのがこの種類です。これは泡立ちがとても良く、綺麗に良く洗えた感じ・・という印象になりやすい、また原材料としてコストがとても安価である・・と製造者にとってとても使い勝手の良い成分です。

しかし、この「高級アルコール系シャンプー」は、頭皮に必要な皮脂までごっそりと洗い流してしまいます。洗い過ぎの状態は、乾燥をひき起こしたり、過剰に皮脂を分泌してしまうどちらの原因にもなります。

抜け毛がきになる、ハゲてきた、フケによるトラブルなど頭皮のトラブルを改善するには、日常的に「アミノ酸系シャンプー」が良いとされています。育毛シャンプーもアミノ酸系シャンプーの一種がほとんどです。シャワーの温度はあまり熱過ぎず、適温でしっかり予洗いします。この段階でほとんどの汚れは取れていますので、洗浄力がマイルドなアミノ酸系のシャンプーで十分にきれいな状態になることができます。

脂漏性皮膚炎には抗菌シャンプー

脂漏性皮膚炎の場合は、マラセチア菌という真菌が原因のため、抗菌シャンプーをセレクトするのも良い対策です。抗菌シャンプーに配合されている抗菌成分は、根こそぎ菌を殺菌してしまうのではなく、菌のバランスを整える働きがあります。

抗菌シャンプーについては、いろいろなメーカーから各種販売されています。それぞれに抗菌成分が配合されていますが、やはりかゆみやフケの軽減、皮脂分泌のコントロール、悪臭も改善してくれる効果が期待できます。

スポンサーリンク

頭皮環境を良くする生活習慣

3e2fc63090c933399121a06a36a631d1_s

頭皮のカビ、皮膚炎症の対策として先ほどシャンプーの選び方についてご説明しました。フケやかゆみを放置してしまうと、その先は深刻な脱毛症になる可能性が一気に高まります。

毛髪は抜け上がって、薄毛状態やハゲてしまった状態になると、まず頭皮環境を整えることから始まり、健康な髪を育成していくまで、とても長い時間が必要になります。見た目の印象が変わるだけでなく、改善にも時間がかかるのでとても厄介です。

ではシャンプーの選び方の他に、気をつけるべき対策としての予防法はどんなものがあるでしょうか。

免疫力をアップしよう!

私たちの体は食べ物でできています。食べ物の嗜好には個人差があり、今現れているトラブルは長年かけて蓄積されてきた証拠です。

体の内側から改善するには、時間がかかります。最低でも3ヶ月以上かかってジワリジワリと変わり始めます。目に見えたり、体感できるには半年以上の時間が必要ですので、じっくり無理なく、体のために良い食生活を継続することが大切です。

頭皮環境が悪くなったり、マラセチア菌が悪さを始めるきっかけの一つが免疫力の低下です。食生活はまさにその免疫力の向上には、最も重要なポイントです。

ネバネバ成分「ムチン」

山芋、納豆、長芋、オクラなどのネバネバした成分は「ムチン」という栄養素です。髪の主成分である、たんぱく質を効率よく分解し吸収促進する効果があります。

胃腸の粘膜を保護、強化したり、喉や鼻の粘膜も強化できるので、ウィルスなどの侵入を防ぐ力もアップします。結果、体の免疫力の向上につながるというわけです。

亜鉛は薄毛の強い味方

育毛サプリにもよく配合されている亜鉛は、髪の毛の主成分、たんぱく質の中のケラチンを合成するのに欠かせない栄養素です。

元気で丈夫な髪の毛を育成するために、亜鉛は必要不可欠な存在であり、多く含まれる食材の代表は牡蠣です。その他、煮干しや黒ごま、ブタのレバーなどにも含まれますが、毎日連続的に食べるのも現実的ではないので、サプリメントで補助していくのが効率よく摂取できるかもしれません。

亜鉛はケラチンの生成だけでなく、AGA(男性型脱毛症)の主な原因である5αリダクターゼという体内の酵素を抑制するという効果があります。この働きから言っても、亜鉛は健康な毛髪の成長に欠かせない栄養素と考えられるのです。

ビタミンは髪にも体にも必要不可欠

免疫力アップ、頭皮環境の向上、健康な毛髪の育成・・と全ての面においてビタミンは必要な栄養素です。特にビタミンB2、B6、ビタミンCが多く含まれている食品は積極的に摂取することを心がけましょう。

ビタミンCはケラチンを生成する亜鉛のサポートをしたり、頭皮まで栄養をしっかり運んでくれる毛細血管を丈夫にする働きがあります。ビタミンB2、B6は血流にのって頭皮まで運ばれると毛母細胞の細胞分裂を活発にし、元気な髪を育てる作用があります。

その上、皮脂の過剰分泌を抑え、皮脂量のバランスを整えるので彩りの良い野菜をバランスよく食べる習慣を心がけましょう。

頭皮を清潔な状態に

脂漏性皮膚炎の場合、皮脂が多く出てしまうため、ベタついた状態をきれいに保つことが大切です。

枕カバーも常に清潔な状態にして、悪臭をそのままに放置せずにこまめに洗濯しましょう。髪もシャンプーの後は、生乾きで寝てしまったり、自然乾燥させず、ドライヤーできちんと乾かしてください。

乾燥性のフケと違って、頭皮を爪で掻くとベタッとしたフケが爪の間に入ってしまうのが脂漏性皮膚炎のフケの特徴です。抗菌シャンプーで、頭皮をやさしくマッサージするように洗い、シャンプー剤が残らないようよくすすぎましょう。

スポンサーリンク

脂漏性皮膚炎は治療で治る

6e8d75261ca7b5f2c831cd0289762d23_s

かゆみ、フケ、ベタベタがひどい場合は、速やかに薬を処方してもらうのが、もっとも有効な改善策です。頭皮が腫れてしまっている場合や、赤くなってしまっている時はまず、頭皮の炎症を抑えることが先決です。

状態が落ち着いたらマラセチア菌の増殖を阻止する抗真菌薬を用いて、カビの菌をやっつけていくという治療方法が一般的です。

ステロイドと抗真菌薬

即効性がある治療薬としては、頭皮用のステロイドが配合されたローションが処方されることもあります。皮膚の薄さや副作用も考慮し、弱めのステロイドを使用するケースが多いようです。それでも頭皮の脂漏性皮膚炎は治ってきたと思ったらまた症状が再発してしまう、というサイクルを長期的に繰り返しやすい状況でした。

しかし最近になってマラセチア菌との関連性が深いことがわかったため、抗真菌剤を使うクリニックも増えています。抗真菌剤はステロイドに比べて副作用が少ないのですが、効果が現れるまでにやや時間がかかる場合が多いようです。

そこで、症状が悪化した時に短期的にステロイドで緩和しながら様子を見て、悪化しないよう抗真菌剤に切り替える、という内容で改善するパターンもあるようです。

マラセチア菌に強い抗真菌成分

病院で処方されるお薬は、外用抗真菌剤といっていわゆる塗り薬です。カビが細胞分裂することを防ぐので増殖を阻止する効果のあるお薬です。水虫のような菌による症状にも使われることが多く、ケトコナゾールというイミダゾール系の有効成分が配合された抗真菌薬です。

ローションやスプレータイプなどがありますが、多くはクリームタイプがしっとりとして使用感がよく、浸透性にも長けているようです。クリニックによっては抗菌剤ケトコナゾールと一緒に、ビタミンB群などの錠剤も一緒に処方される場合があります。頭皮の皮脂をコントロールする役割のためですが、あくまでもお薬ですので日常生活の改めがなくては、症状の改善には繋がりません。

スポンサーリンク

まとめ

頭皮のカビは放置しておくと、さらに症状が悪化し、脱毛につながるので大変危険です。周りの人からも気づかれやすいので、早急に対応して改善していきましょう。治療はもちろんですが、大切なのは同じ症状をまた繰り返さないことです。それには日常生活の過ごし方がどれだけ大切か、ということがわかりました。脂っこい食事、睡眠、ストレス、シャンプーや頭皮のお手入れの仕方など小さな積み重ねが重要ということです。

何十年と長く健康な頭皮でいること、髪の状態が良いことは、体自体の健康や病気の予防にも繋がります。髪や爪は健康状態が、わかりやすく反映される場所ですので日頃からセルフチェックしていくと良いですね。

関連記事として、

頭頂部が薄いのを改善する方法は?症状や原因を男女別に紹介!育毛剤は有効?

毛根に白い塊が!これってどういう状態?毛根で分かる情報を紹介!

・これらの記事を読んでおきましょう。

  
  

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする