Warning: preg_match_all(): Unknown modifier 'h' in /home/hagemag/hagemag.com/public_html/wp-content/themes/simplicity2-child/functions.php on line 740
湯シャンはシャンプーによる髪のダメージを回避するだけでなく、芸能人でも湯シャンを実践して髪の量をキープしているという噂もあり、薄毛にも効果があるのではないかと話題になりました。しかしその湯シャンが薄毛に逆効果という説もあります。
シャンプーを使わないことで頭皮環境が悪化することも懸念されているようです。湯シャンは本当に逆効果なのか、効果的な湯シャンの方法、湯シャン以外の薄毛対策法についてもご紹介します。
目次
湯シャンには薄毛にもメリットがある?
湯シャンとは文字通りお湯だけでシャンプーすること、シャンプー剤を使わないで髪を洗うということです。
シャンプーを使わなくてもお湯で洗うだけでも頭皮や髪の汚れをとることができ、さらには薄毛にも効果的という噂もあって、実践している人も多いそうです。
湯シャンの頭皮・髪への効果
洗浄力の強いシャンプー剤で髪を洗うと、界面活性剤の作用によって頭皮に必要な皮脂まで洗い流されやすいとされています。
適度な皮脂は頭皮を外部の刺激から守る作用があり、肌のバリア機能と関わっています。シャンプー剤で皮脂を取り過ぎることで、頭皮が乾燥しやすくなったりダメージを受けやすくなる恐れがあります。
また頭皮の皮膚にも常在菌がいますが、シャンプーで悪い菌だけでなく良い菌まで洗い流すことで、かえって悪い菌が繁殖しやすくなるとも言われています。
シャンプー剤を使わない湯シャンを実践することで上記のようなダメージや悪い頭皮環境が改善され、髪も健康に育ちやすくなる効果・メリットがあると言われています。
中には湯シャンをしているから年をとっても薄毛にならないという人や、白髪も少なくなったという人もいるそうです。シャンプーを使わない洗髪法ということで湯シャンは「ノープー」とも呼ばれています。
石鹸シャンプーよりもメリットがある?
石鹸シャンプーも湯シャン同様頭皮と髪に優しく、薄毛にも効果的とさまざまな記事でも評価されているようです。石油系合成界面活性剤を使わないという点で、肌に優しいのは共通していますが、石鹸シャンプーは皮脂を取り過ぎるのがデメリットです。
湯シャンでは皮脂を取り過ぎる心配がありません。ただし湯シャンはニオイやベタベタ感が残るという声も、特に長い髪の女性にはニオイやベタベタした感じが気になるかもしれません。
薄毛改善にも効果的?
シャンプーをし過ぎるとハゲになるという話を聞いたことがあるかもしれません。確かにシャンプー剤によっては洗浄成分が強すぎて、何度も洗うことで頭皮や肌にダメージを受ける可能性もあります。
ダメージを受けた頭皮をシャンプーで洗うことで、さらに肌のダメージが悪化する可能性もあります。シャンプーなどのヘアケアが原因で発症することもある接触性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎になると毛根・毛包がダメージを受け、炎症性脱毛症を招く可能性もあります。
シャンプーのし過ぎが原因で抜け毛が多かった人は、シャンプー剤を使わない湯シャンでの洗髪法で抜け毛が改善される事が期待できます。ただしストレスによる円形脱毛症など、他に大きな原因のある脱毛症にはほとんど効果がないでしょう。
炎症性脱毛症や円形脱毛症を改善するなら、湯シャンや民間療法の類ではなく、皮膚科などでの適切な治療がおすすめです。
湯シャンが薄毛に逆効果な理由
湯シャンのメリットを確認してきましたが、実際には湯シャンは薄毛や抜け毛の改善にも効果がなく、逆効果という記事もよく見かけられます。湯シャンでの洗髪は人によっては頭皮に悪い影響を与えてしまい、薄毛改善どころか逆に薄毛の原因となる危険性もあるようです。
頭皮の過剰な皮脂がトラブルを招くから
湯シャンは皮脂を過剰に洗い流す恐れが少ないですが、乾燥肌の人はまだしも、脂性肌の人には湯シャンでは落とすべき皮脂も落とせない可能性があります。
男性の一般的な薄毛の直接の原因は男性ホルモンであることがわかっています。薄毛を招く男性ホルモンは皮脂分泌を過剰にする作用もあり、薄毛の男性は頭皮にベタつきを感じる人も多いようです。
ベタつきやすい頭皮は湯シャンだけでは十分に汚れや皮脂が落としきれず、皮脂を好むマラセチア菌やカビが繁殖する恐れもあります。マラセチア菌は脂漏性皮膚炎の原因になり、悪化させると抜け毛・薄毛(脂漏性脱毛症)を招く危険性もあります。
特に頭皮の過剰な皮脂分泌が気になるという人は、湯シャンは炎症や薄毛を招く恐れもあり、おすすめできません。湯シャンよりまだ石鹸シャンプーの方が向いているかもしれません。
頭皮環境の改善は男性ホルモンに影響がないから
男性の薄毛は主に男性ホルモンが原因です。頭皮環境の改善は頭皮と髪の健康に良いことですが、それだけで男性ホルモンを押さえる効果はありません。
湯シャンで頭皮環境が改善されたとしても、男性ホルモンの影響を受けていれば薄毛はどんどん進行する恐れがあります。
男性ホルモンの影響で薄毛が進行している場合は男性ホルモンを抑える効果のある治療薬によって、薄毛改善の効果が出る可能性が高まります。
育毛剤の効果を弱めるから
中には薄毛が気になり、すでに育毛剤や発毛剤で薄毛対策をしている人もいるでしょう。しかし育毛剤や発毛剤で薄毛対策をするならば、湯シャン・ノープーでは効果が出ない恐れがあります。なぜなら育毛剤や発毛剤はシャンプー後の清潔な頭皮に使うものだからです。
頭皮に皮脂がしっかり残っている状態だと、育毛剤や発毛剤の成分の浸透力を弱めてしまいます。湯シャンは育毛剤・発毛剤などの薄毛対策と併せて行うには逆効果です。
湯シャンを逆効果にしない方法
湯シャンで髪のベタつきが増えれば髪がボリュームダウンしていまい、頭皮環境に悪影響を及ぼすと抜け毛や薄毛になる可能性があります。正しい湯シャンの方法で頭皮と髪を健康に、薄毛の予防対策にも役立てるようにしましょう。
湯シャンのやり方
湯シャンの基本的な手順は
- ブラッシング
- ぬるま湯で洗う
- マッサージ
- 乾燥(タオルドライ・ドライヤー)
となります。
まず湯シャンの前に、乾いた髪の状態でブラシで髪を梳きます。ブラッシングすることで髪や頭皮のホコリ、汚れを落とす効果があります。獣毛ブラシなど質の良いブラシがおすすめとされています。
洗う時は熱すぎるお湯だと頭皮の乾燥やダメージを招きやすいです。35~38℃ぐらいのぬるま湯で、2、3分程度時間をかけてシャワーでしっかり洗います。毛穴の汚れも落としやすいよう、洗いつつ指の腹を使って頭皮をマッサージします。
シャンプーが終わったらタオルドライをします。力を入れてゴシゴシタオルでこするのは、頭皮や生え始めた髪にダメージを与える恐れがあるので止めましょう。
タオルを頭にかぶって押さえるようにし、水分をタオルに吸収させるようにします。長い髪の人は毛先をタオルに挟んで、ポンポンと叩くように水分を取り除きましょう。仕上げにドライヤーで髪を乾かします。
ドライヤーはなるべく短い時間で、頭皮のダメージを避けるため、頭から15cmは離して使うようにしましょう。仕上げに冷風を使うと髪のツヤを出す効果もあります。
髪がきしむ人はクエン酸を
お湯だけの洗髪法ではコンディショナーやトリートメントも使用しません。しかし湯シャンに挑戦した女性の管理人の方のブログ記事などで、髪のきしみが気になったという声も聞かれます。
湯シャンのみだと髪のきしみが気になる場合は、クエン酸やお酢を使うことできしみが改善されますので試してみましょう。
お湯を洗面器に張って、少量のクエン酸かお酢(小さじ3分の1程度)を入れます。洗面器のお湯を頭皮と髪にかけて流します。ただしお酢によってはニオイが髪に残る場合もありますので、注意してください。
湯シャンの頻度
今まで毎日シャンプーしていた人がいきなり毎日湯シャンをすると、湯シャンでは物足りない、頭皮脂が気になる、髪が油っぽくなりベタつく、整髪料が使えないなど、何かと不便を感じます。
湯シャンに慣れていない最初のうちは週に1回程度から、慣れたら週に2、3回程度と湯シャンの頻度を少しずつ上げると良いそうです。
自分の肌タイプに合った湯シャンの頻度で行うことも、湯シャン成功のポイントとなるようです。肌が乾燥気味なら湯シャンの頻度を上げて、脂っぽいのが気になるようなら頻度を下げてシャンプーを使うと良いでしょう。
頭皮や髪の状態をチェックしながら、適切な湯シャンの頻度で行うのがコツです。
ニオイ・整髪料が気になる人は?
湯シャンのみだとシャンプーのいい匂いで頭皮のニオイや体臭を和らげるということはできません。職場によっては香水やヘアコロンが憚られるという男性・女性もいるでしょう。
また湯シャンではスタイリング時にスタイリング剤や整髪料もおすすめされていませんが、髪のセットにはワックスなどのスタイリング剤・整髪料が欠かせないという人もいると思われます。
ニオイや整髪料が気になる場合は基本は湯シャンで、ほんの少しだけシャンプーを使うのも良いでしょう。
脂性肌・乾燥肌の人は温度を調整
脂性肌の人と乾燥肌の人では当然頭皮の皮脂量も異なります。洗髪時の水温を肌のタイプに合わせて調整すると、頭皮を程良い状態にキープできるとされています。
皮脂分泌量が多く、ベタつきが気になる脂性肌の人は、40℃ぐらいまでの温度のお湯で洗うのがおすすめです。40℃以上になると頭皮と髪のダメージを招く恐れがあります。皮脂量が改善されたら水温を下げると良いでしょう。
乾燥肌の人には高い温度のお湯での湯シャンは向いていません。35℃程度のぬるま湯で洗うようにしましょう。
湯シャンで逆効果だった人のヘアケア・頭皮ケア対策
残念ながら湯シャンでは頭皮環境の改善に逆効果だった、効果が得られなかったという人もいるかもしれません。湯シャンがどうしても合わないという人もいるので無理をせず、適切なヘアケアや頭皮ケアで頭皮環境改善を図りましょう。
ヘアケアでの対策
湯シャンだと十分に皮脂が落とせず、頭皮や髪がベタベタしてしまったという人もいるでしょう。自分の肌に合わないヘアケア法はかえって頭皮トラブルを招く可能性があります。ベタつきがあるなら無理をせず、シャンプーを使って洗いましょう。
皮脂量が多い人には毎日シャンプーすることがおすすめされていますが、石油系界面活性剤が配合されたシャンプーでは皮脂を取り過ぎ、頭皮のダメージや皮脂分泌をかえって増やす恐れがあります。
頭皮がベタつきがちの人には弱酸性、アミノ酸系洗浄成分、ノンシリコン、低刺激で敏感肌の人にも使える頭皮ケアシャンプーがおすすめです。
頭皮、髪の毛の余分な脂分や整髪料の汚れをしっかり落とすことで、シャンプーだけでも髪質が変わったようになり、ハリやコシが出てボリュームアップすることも可能です。
育毛剤での頭皮ケア対策
育毛剤には育毛と発毛促進だけでなく、抗炎症、抗菌、保湿など頭皮環境を整える成分も多数配合されています。頭皮環境と薄毛に悩む人におすすめの育毛製品です。頭皮環境を整えることでも良い抜け毛対策になります。
育毛剤を使うなら毎日シャンプーが必要です。上で述べたような頭皮に良い質の良いシャンプーを使うのがおすすめです。
シャンプー後はタオルドライ、ドライヤーで髪を乾かします。育毛剤によっては少し湿った状態で使うタイプのものもありますので、使用方法をよく確認して使用してください。
育毛剤を頭皮の脱毛部分中心に頭皮全体に塗布、頭皮マッサージをします。塗布方法やマッサージの仕方は育毛剤によって異なりますが、頭皮全体に塗布してからマッサージするタイプ、育毛剤を1、2プッシュするごとにマッサージするタイプがあります。
なお育毛剤の水分が気になる場合は、タオルドライまたはドライヤーを使って乾かして下さい。水分が残ったまま寝ると頭皮環境を悪化させる可能性があります。
どの育毛剤を選ぶかは育毛剤おすすめランキングなどの記事やレビューが参考になります。頭皮の肌質に合いそうなもの、使用感が好みのものを選ぶと良いでしょう。特に通販専用のものは初回は返金保証がついているものも多いので、試しやすいかと思われます。
湯シャンで逆効果だった人の薄毛対策
湯シャンを試してみたけれど薄毛には効果がなかったという人もいるでしょう。湯シャンが全くムダというわけではないですが、頭皮環境以外にも生活習慣の改善や治療での対策が必要なのかもしれません。湯シャン以外の薄毛対策法についても最後に確認しましょう。
食生活で薄毛予防
髪の毛が作られるのに特に必要な栄養素はタンパク質です。肉や魚、大豆製品などのタンパク質は体を作る元となる栄養素です。タンパク質が不足すると、髪の毛まで栄養が行き渡りにくくなります。
タンパク質から髪の毛が合成されるのに必要なビタミン、ミネラルも摂取しましょう。納豆や豆腐のイソフラボン、唐辛子のカプサイシンを併せて摂取すると相乗効果がたかまりますのでおすすめです。
生活習慣での対策
運動不足は体の血行を悪くし、末梢に栄養が行き渡りにくくなる可能性があります。日頃運動不足な人は運動の習慣を生活に取り入れましょう。
適度な運動、特に筋トレは髪を育てる成長ホルモンの分泌を増やす効果があります。有酸素運動は体内の余分な脂肪を分解することでも、血行を良くする効果があります。
血行の促進や運動でのストレスの発散で育毛効果が高まります。
十分な睡眠をとることも成長ホルモンの分泌量を増やすことに繋がります。睡眠不足は頭皮へのエネルギー不足となるので注意しましょう。
治療による薄毛対策
頭皮炎症など頭皮トラブルによる抜け毛は皮膚科でまず治療をしましょう。AGAが疑われる場合はAGA専門のクリニックがおすすめです。男性ホルモンによる抜け毛予防の治療薬で薄毛の進行を止める効果が期待できます。
クリニックに行くのはためらわれるという人には、市販の発毛剤もおすすめされています。育毛剤とは異なり発毛に特化した医薬品であり、薄毛予防だけでなく発毛効果も認められています。なお発毛剤は湯シャン後では効果が薄れます、シャンプー後の使用がおすすめです。
まとめ
湯シャンはノープーとも言われる、シャンプー剤を使用しない洗髪方法です。シャンプー剤に配合された石油系界面活性剤は頭皮の皮脂を取り過ぎてしまい、頭皮や髪にダメージを与えると言われています。
頭皮環境が湯シャンで改善されることで、薄毛予防にも効果があるのではないかとも言われていますが、湯シャンが逆効果になる場合もあるようです。
特に男性ホルモンによる薄毛の症状では頭皮の皮脂が分泌されやすい状態にあります。湯シャンだとかえって頭皮の皮脂を増やして頭皮環境を悪化させ、炎症による抜け毛や薄毛を招く恐れすらあります。
湯シャンは頭皮の肌のタイプに合わせて、適切な頻度や水温で行うことが成功のコツのようです。ただし湯シャンで頭皮の状態が改善されない場合は、別の対策法を検討するべきでしょう。
関連記事としてこちらの記事もあわせて参考にしてみてください。
・烏龍茶の育毛成分で薄毛が改善される?効果的な飲み方やシャンプー商品を紹介!
・重曹シャンプーの効果とは?自家製の重曹シャンプーの作り方とシャンプー方法を紹介!
・頭皮の脂が気になる場合の対処法は?シャンプーを変えて臭いや皮脂を除去しよう!